【海外在住必見】5~7歳の子供向け日本語学習『ポピー vs Z会』徹底比較|どっちが我が子に合う?

2015/01/23

オーストラリア ベビー&子供 海外発送


 
オーストラリアで子育て中のママへ最新お得な情報です。

オーストラリアの主要都市、シドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、アデレード、パース、ケアンズなどには日本語補習校があり、子供を週末も学校に通わせ日本語を含む勉強に時間を費やしている家庭も多いと思います。

海外で子育てしていると『日本語学習、どうしよう?』となやみますよね。

特に5歳~7歳の時期は、ひらがな・言葉・思考力など第1ランゲージの土台を作る大切なタイミング。

この記事では、海外からでも利用できる通信教育の『月刊ポピー』と『Z会幼児・小学生コース』を徹底比較して紹介します。



結論から言うと、

  • コスパ重視・親子で一緒に学びたいならポピー

  • サポート重視・直接海外受講したいならZ会
     

    がおススメです!

 

では、各教材の違いなどからご紹介していきます。

この記事を読んで『うちの子に合う日本語教材』が見つかると思います。




※この記事の中には広告やアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくは当サイトの Disclosure PolicyPrivacy Policy を参照ください。

 

月刊ポピーとは?『楽しい!わかる!』が続く学習習慣が作れる教材

 
月刊ポピーは、教育出版などが監修する家庭学習教材。

日本の幼稚園や小学校のカリキュラムに基づいて、基礎的な日本語・算数・生活の力が身につきます。
 
 

特徴 【ポピー】

  •  年中(4歳)~小学生まで対応

  • 学校の教科書に沿った内容で日本語学習出来て安心

  • 価格が手頃(月1,100円~)

  • 親子で取り組むシンプルな紙教材

 

デメリット【ポピー】

  •  現在、海外への直接配送は停止中

  • 日本の住所(家族や親せきなど) → 海外転送で対応する必要あり

 

 
 \【無料お試し教材】は日本国内の実家でも受け取れます/

ポピー公式サイトで資料請求
 
 
 

 Z会とは?|海外でも本格的に学べる!『考える力』を育む日本語教材

Z会
 
 
 
Z会は、難関校受験や思考力育成で定評のある通信教育会社。

幼児コースでは、ひらがなや単語だけでなく、『なぜ?』『どう思う?』といった子供が自分で考える力を育てる設計が特徴。
 
 

特徴

  • 年少(3歳)~小学生対象

  • 国語だけでなく、体験型の課題も充実

  • 海外受講もOK(サポート費あり)

  • 記述・表現重視で、単語力+思考力が伸びる

 
デメリット
 
  • 月額費用がやや高め(1,870円~)

  • 専用タブレットコースは海外使用不可(紙教材推奨)

 

 
 \【海外受講可】で安心してスタート出来る!/




 比較表:ポピー vs Z会(海外在住 5~7歳向け)

 
一目でわかる比較表 日本語学習ポピー vs Z会(海外在住 5~7歳向け)




 海外からの日本語学習どっちがおススメ?| 目的別の選び方

目的/ 状況
  • まずは手軽に始めたい :
    ポピー

  • 日本語+思考力を伸ばしたい:
    Z会

  • 日本に受取先がある:
    ポピー


  • 海外へ直接教材を送ってほしい:
    Z会


 



 まずは、無料で試してみよう!

 どちらの教材も無料のお試し教材あり。

実物を見て、お子さんの反応を見てから決めるのがおススメです!
 
 



【海外在住必見】5~7歳の子供向け日本語学習『ポピー vs Z会』徹底比較|どっちが我が子に合う?まとめ

オーストラリアで暮らしながら、子供の日本語をしっかり育てていくのは簡単なことではありません。
でも、適切な教材を選べば、毎日の生活の中で自然と『学びの時間』を作ることはできます。

ポピーでもZ会でも、お子さんの成長や興味に合った日本語学習を見つけることは可能です。

まずは、気軽に資料を取り寄せてみて親子で一緒に選んでみましょう。

 

【Z 会



 【ポピー】

■■こちらの記事も人気■■

キーワードで検索

プロフィール

AU

オーストラリアでおすすめの商品、オンラインサービス、オンライン通販 関連の役立つ情報を紹介しています。

詳しくは『About』をご覧ください。

プライバシーポリシーはこちらから



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

QooQ